用語集(た~は行) / 水・知・識

TOP > 水・知・識 > 用語集(た~は行)

2次側(浄水器用語)

2次側とは、
ある基点に対しての出側(2次側)の事を指します。

設備機器を基点にする場合、入側(IN側)を1次側と呼び、
出側(OUT側)を2次側と呼びます。


また、住居の水道設備全体で考える場合、
1次側とは水道メーター器の入側、
つまり水道本管側の配管設備(行政の管轄側)を指し、

水道メーター器以降の給水配管や設備(個人の管轄側)を
2次側と指します。


・用語集リストはこちら

日本水道協会JWWA(浄水器用語)

日本水道協会(JWWA)とは、
社団法人日本水道協会は、水道の普及とその健全な発展を図ることを
目的として、昭和7年に設立された公益法人で、水道器具の公の認証機関です。

水道は、国民生活や産業経済活動に欠くことができないライフラインとして
安全で安定した給水サービスはもとより、高品質な水道水の供給が強く求められており、
この為、日本水道協会では水道事業経営や水道の技術及び
水質問題について調査研究を行う他、水道用品の検査、給水器具の品質認証、
ISO規格に基づく品質システム審査登録等の業務を行っています。

・用語集リストはこちら

配管口径(浄水器用語)

配管口径とは、
配管の内径を指します。

また、配管口径はA呼称(ミリメートル)と
B呼称(インチ)が用いられます。

・用語集リストはこちら

半透膜(浄水器用語)

半透膜とは、
一定の大きさ以下の分子、又はイオンのみを透過させる膜の事です。
つまり、簡単に説明すると、「水のみを通す膜」です。

・用語集リストはこちら

麦飯石(浄水器用語)

麦飯石とは、
火成岩の中の花崗斑岩あるいは石英班岩のことを指します。
この石は、薄い黄褐色と淡灰色が入り混じり、麦飯を思わせる
形状をしています。

中国では二千年以上も前から水のろ過材として生活に用いられていたそうです。

・用語集リストはこちら

ヒ素(浄水器用語)

ヒ素とは、
原子番号33の元素。元素記号はAs。
ヒ素は、急性毒性、発がん性などの毒性を持つと言われ、
人体に非常に有害であることがわかっています。

しかし毒性が強いことから、殺鼠剤や農薬などに使用されています。

・用語集リストはこちら

プレフィルター(浄水器用語)

プレフィルターとは 
メインフィルターの前部に設けるフィルターの事で、
メインフィルターでろ過される前に予め大きな汚れを取っておく、
目の粗いフィルターの事を指します。
メインフィルターの効果を長期間保つためのものです。

・用語集リストはこちら

ビルトイン浄水器 (浄水器用語)

ビルトイン浄水器とは、
キッチンのシンク内に設置する浄水器のタイプ別の呼称です。
なお、アンダーシンク浄水器とも呼ばれており、
蛇口直結型浄水器の上位モデルとなります。

また、ビルトインタイプ、ビルトイン型、ビルトインと言った場合は、
取付位置を表します。

ビルトインタイプには、浄水器、逆浸透膜浄水器、
アルカリイオン整水器など様々な種類があります。

ビルトインタイプは、蛇口直結型の浄水器と違い、誰にでも
取付けられる物ではなく、取付けには水道業者による工事が必要です。

・用語集リストはこちら

不織布(浄水器用語)

不織布(ふしょくふ)とは、
普通、布状のものは織ったり編んだりしてつくります。
これに対し不織布は、文字通り「織らない布状のもの」の事で、
編み・織りなどの方法を用いず、繊維同士を繊維のまま色々な方法で
結合させ布状にしたものです。

不織布は多孔質構造であることが特徴で、通気性・ろ過性・保温性などの
基本的特徴があります。

ほつれず弾力に富み、浄水器のフィルターカートリッジに使われています。

・用語集リストはこちら

比色法(浄水器用語)

比色法とは、
サンプルを発色させ、その発色度合いから濃度を測定する方法です。

・用語集リストはこちら

ご検討中の方へ

水道水に不安を抱えるあなたに、今お伝えしたい。浄水器だけでは手に入らない『安心』があることを。
セントラル浄水器を初めて知った方も、これまでに悩みを解決できなかった方も
導入にあたっての様々な疑問にお答えし、納得して導入いただけるようサポートいたしますのでご安心ください。