災害時に  井戸水どうぞ

災害時に  井戸水どうぞ

1年半前の東日本大震災以降、様々な視点から災害対策が見直される中、
まずは生活に欠かせない水の確保をと茨城県の那珂市では、井戸の有効性
が見直されている。

災害時に井戸水提供の協力をしてくれる民家55世帯の体制を整え、今月から
運用を始めたという。
東日本大震災では全域が断水、市民への給水が長期間困難となったことを
教訓にし、主要な水確保策とする。全国的に見てもこの取り組みは先駆けで、
県内では水戸市なども準備に入った。

このプラン協力者を「災害時協力井戸の家」と名付け、春から準備を進め、
井戸を持つ家(一部は事業所)から申し出が相次ぎ、現在55世帯が登録済み。
すでに水質検査を終え、井戸の家とわかる看板を全戸に掲げている。

市のホームページに全世帯の住所を掲載、クリックすると地図が表示され、
最寄りの井戸がわかる様になっている。

市はこのほかにも五つの中学校区ごとに、新たな市営の井戸を掘削中だという。
さらに、2カ所ある水道水の巨大受水タンクに、水がその場でとれる蛇口も作り
終えたという。

最近では南海トラフ地震の被害予想が広く発表され、いざという時の備え、
また国任せでなく自治体、個人でも何が出来るか、と国民の防災意識の高まりに
拍車をかけているようだ。
周りを海に囲まれた島国日本。地震とは切っても切れない関係、東日本大震災の
教訓をどこまで活かすことが出来るか、井戸水利用などの良案は、全国で広がるといい。


 2012年09月10日 朝日新聞 参照

井戸水の提供に協力する家に掲げられた看板

 井戸看板.jpg

 

投稿者 アクアス総研 : 2012年9月12日 13:01

ご検討中の方へ

水道水に不安を抱えるあなたに、今お伝えしたい。浄水器だけでは手に入らない『安心』があることを。
セントラル浄水器を初めて知った方も、これまでに悩みを解決できなかった方も
導入にあたっての様々な疑問にお答えし、納得して導入いただけるようサポートいたしますのでご安心ください。